最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (17)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (21)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (17)
- 2018年8月 (17)
- 2018年7月 (20)
- 2018年6月 (15)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (15)
- 2018年2月 (7)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (2)
HOME > スタッフblog > アーカイブ > 2018年5月
スタッフblog 2018年5月
5月こそ大掃除を!
私これよく言うのですが、
大掃除は5月に行うのが最適だと思っています。
理由としては、何より気候がちょうどいいからです。
水を使っても苦にならない。
窓を開けっぱなしにしていても寒くない
洗い物をしてもすぐに乾く
など、メリットが多いからです!!
また、年末に大掃除するという人も半年スパンで
やっていけば毎回大がかりにならずにすむのでお勧めです!
特に、水周りに使用しているジャロジーの窓などは
汚れが付きやすいので定期的に掃除していくと
綺麗な状態が保てていいかなと思います(^o^)
夏が本格的になる前に、お家の点検してみてくださいね!
(コーエイ株式会社)
2018年5月26日 09:28
引渡がありました
【引渡がありました】
先日、1組の引き渡しがありました。
そのお客様は土地探しからのお客様で、
土地探しにかなり苦労しました。
ようやく地主様にもお会いでき、
建物が決まり、銀行融資もおりました。
これもいろんな縁だと感じるのですが
地主様の感じがとても良い方で
こちらの要望にも快く対応いただき助かりました。
着工が始まり、基礎ができ、棟上げが今年の1月にありました。
そしてクロスも貼って、設備も完了し、外構工事へ。
最初の内容と大幅に変更をしましたが、駐車場も広くとれて
変更して良かったなと思いました。
引渡の前は建物の最終チェックを行い、引渡し当日を迎えました。
最初の出会いからちょうど1年ほどかかってしまいましたが、
引渡までお手伝いができて良かったです。
毎回感じるのですが、引渡しの時のお客様の笑顔を見るために
日々頑張っているんだなーと思います。
まだまだ至らない点も多い私ですが、より改善を図りながら
これからも頑張っていきたいなと思います。
この度は、新築おめでとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
(コーエイ株式会社)
2018年5月15日 17:25
【住民票移動について】
建築をしていて、権利書に新しい住所で
登記するために住民票の移動を依頼することがあります。
同じ市町村での移動であれば楽ですが、他の市町村に移動となると
結構手間と時間がかかり、少し億劫になる作業です。
そんな住民票移動の方法について少しまとめてみました。
①同じ市町村に引っ越す
最寄りの役所に転居届を提出するのみです。
受理されると、新しい住所の住民票が取得できます。
手続きには運転免許証などの本人確認ができる書類と印鑑が必要です。
必ず顔写真があるものを準備しましょう!
②他の市町村に引っ越す
まずは今まで住んでいた市町村の役場で転出届を提出しましょう
そして転出証明書を発行してもらいます
発行してもらったら、引越し先に市町村役場に転入届を提出します
これで完了です!
本人確認などは、①と同様に行っていきます。
③本人が手続きに行けない場合
土日休みで平日役場にはいけないという方もいらっしゃるかと思います。
そんな時は代理人による手続きを行いましょう。
基本的には同一世帯を代理人にたてる場合は本人確認の書類のみで必要ですが、
そうでない場合は委任状と代理人の本人確認の書類と代理人の印鑑が必要になります。
また、転出届だけであれば、役場へ行かなくても郵送で取り寄せることも可能な場合もあります。
詳しくはお住まいの役場のHPをご確認ください。
最後に。
引越し前の住まいが市営住宅だと、手続きが少し多くなるケースがほとんどです。
余裕を持って、早めに対応をしておくと良いでしょう。
少し長くなりましたが、住住民票移動の方法をご紹介しました
(コーエイ株式会社)
2018年5月12日 15:46
コーエイ通信18号が完成しました。
テーマは「今一番欲しいもの

気になるところがあるので見ていきましょう!
一番気になりますね。カニ(笑)
チリクラブ何でしょうか?
はい。これでした

始めて見ました(私カニアレルギーなので、当たり前ですけど食べたことないです)
買い物に行ってカニを見るたびに竹村さんを思い出しそうですね。
社長の「バーミキュラ ライス」
竹村さんの好きなチリクラブが美味しく作れそうですね

(コーエイ株式会社)
2018年5月12日 11:15
コーエイ通信が18号が完成しました。
(コーエイ株式会社)
2018年5月12日 10:50
地鎮祭がありました!晴れました!
先日の地鎮祭は暑いくらい晴れてくれました!
恐らく、私のpcの横に置いてあるテルテル坊主の力だと思います。
施主様には力を発揮しすぎだと言われました(笑)
当日は、神主さんに来ていただき、施主様ご家族と
ご両家の皆様にも参列していただきました。
毎回そうですが、地鎮祭はご親族の方と初めてお会いする機会でもあり、
今後はお会いできない場合の方が高いことも相まってかなり緊張してしまいます。
施主様の大事な資産をこれから造っていくことに対して、
親心としてお祝いはもちろん、心配なさっている方がほとんどだと思います。
そういう不安を少しでも減らしてもらえるような営業になるよう頑張ります。
終わってから、施主様からスイカとメロンをいただきました!
ありがとうございます。スタッフみんなでおいしくいただきます~!
帰る前に、着工挨拶でご近所を回りました。
これからの着工が楽しみです(^o^)
(コーエイ株式会社)
2018年5月10日 12:54
1