最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (17)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (21)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (17)
- 2018年8月 (17)
- 2018年7月 (20)
- 2018年6月 (15)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (15)
- 2018年2月 (7)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (2)
HOME > スタッフblog > 不動産 > No.530【井戸業者さんと打ち合わせをしました!】新築規格住宅【コーエイホーム】
スタッフblog
< No.529【園田農園さんの店舗ができました!】新築規格住宅【コーエイホーム】 | 一覧へ戻る | No.531【菊池の名産をお中元でいただきました!】新築規格住宅【コーエイホーム】 >
No.530【井戸業者さんと打ち合わせをしました!】新築規格住宅【コーエイホーム】

先日、山鹿の井戸業者さんと打ち合わせをしてきました

山鹿市来民で、中古物件を売りたいというご相談があり、
売買するにあたり調査を進めていたところ、
水が出ないということが分かった為調べている状況です

山鹿市来民は、上水道が基本的に整備されていない地域で、
水を確保するために皆さん井戸を掘っていらっしゃいます

今回の中古物件も、井戸の地域でしたので、
井戸業者さんに見ていただいたところ、
水を吸い上げるためのポンプが故障しているかもという話しになりました

古い物のようですので、故障原因は経年劣化のようです

今回は井戸ポンプの故障でしたが、
空き家の状態が長く続いている中古物件ですと、
水を使用していない期間も長くなってしまうので、
配管が詰まったり故障したりして水がでないことが多くあるようです

車と一緒で、家もメンテナンスが必要です

ご両親が亡くなり、ご実家が空き家になったまま長い期間が経つと、
様々な問題が発生する場合があります。
住み慣れたご自宅を売却するのに躊躇されるお気持ちもとてもよく分かるので、
そういったお気持ちも合わせてコーエイにご相談していただければと思います。
コーエイ不動産では、定期的に「不動産の相談会」を開催していますので、お気軽にご相談ください

写真は、以前山鹿市で建築されたお家の井戸工事の様子です


カテゴリ:
(コーエイ株式会社) 2022年8月 5日 13:14
< No.529【園田農園さんの店舗ができました!】新築規格住宅【コーエイホーム】 | 一覧へ戻る | No.531【菊池の名産をお中元でいただきました!】新築規格住宅【コーエイホーム】 >
同じカテゴリの記事
No.527【農地転用ってなに?】新築規格住宅【コーエイホーム】

菊池・山鹿も早くも梅雨が明けましたね

観測史上最短17日間の梅雨だったようで、本当にあっという間でした

梅雨ってジメジメして、洗濯物問題もあって、気持ちもどんよりしてしまいがちですよね

でも梅雨が明けて、毎日猛暑日が続くと思うと、それはそれで憂鬱です

長い夏が始まったので、夏らしいこともたくさんしていきたいと思っています。
先日の竹村さんのブログでも書かれていましたが、早速夏らしい”そうめん流し”をしました


準備や後片付けは大変ですが、楽しい思い出が1つ増えたことが何よりです

タイトルにあるように、農地のことを今日はみなさんに共有できたらと思います。

土地を探している方など、アットホームや不動産情報サイトで”農地転用”という言葉を見たことはありませんか?
または『家を建てたい場所の土地を調べてみたが、農地だったので家が建てられない。。。』、このように思ったことがある方はいらっしゃいませんか?
熊本市内などではこのような声は少ないかもしれませんが、少し離れた地域になるとこのような声が多くなるかと思います

菊池・山鹿は畑や田が多い地域なので、農地について知ってる方はいらっしゃるかもしれませんね

農地転用とは、言葉そのままに「農地を農地以外のもの」にすることです

転用するには、決まりごとがたくさんあるので、勝手に転用することは出来ません。
例えば、農家さんが畑を潰して、自宅を建てる場合や、農地を売却したいと思っている方は、農地転用が必要になってきます

農地転用の申請を行う際には、各自治体の農業委員会の窓口で申請することになります

申請の受付は、1か月ごとに締め切りがあり、申請から許可が下りるまでは1か月以上かかる場合もあります。
住宅を建てる目的で、農地転用する場合は、さまざまな書類が必要になります。
農地転用はご自身でするよりも、農地転用が得意な不動産会社にお任せして、農地転用をしてもらうことがベストではないかと思います

コーエイでは、『不動産なんでも相談会』を定期的に開催しております

ご都合がつかれない方は、都度相談を承っておりますので、お気軽にお越しくださいませ

今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます

(コーエイ株式会社) 2022年7月14日 15:42
【建売住宅コラム】建売で後悔しないための4つの注意点
こんにちは!菊池市・山鹿市・合志市で新築庭付き一戸建てならコーエイホームの高倉です!近年、建売住宅をよく見かけるようになりました。建物の金額が最初から分かっていて、内覧してすぐに新築に住むことのできる建売住宅は、購入を検討されている方にとって大変魅力的な商品だと言えます。ただ、メリットの多い建売住宅でも、購入する前に知っておきたい注意点もあります!ここでは、建売住宅を購入する際の注意点を4つご紹介していきます。
建売住宅を購入される前は、内覧会に参加する方がほとんどだと思いますが、内覧に行くのは天気の良い日や日中が多いかと思います。物件の中には、時間帯や季節によっては日当たりが悪く、後悔してしまうケースもあります。例えば、夕方になると西日が直接入ってきて暑かったり、冬は日中でも日が当たりにくかったりする可能性もあるので注意が必要です。購入する前に、周辺に建物は無いかなど見渡してみて、日当たりに問題が無いか確認してみましょう!
すでに間取りや設備が決まっている状態で購入する為、自分たちの好みのデザインや色はもちろん、生活スタイルにあった間取りを選ぶことはできません。注文住宅であれば、コンセントの数を決めたり、家具の配置を考えて間取りを決めることができますが、建売住宅ではそれができないので、既にあるものに対応していく形になります。購入する前に、かならず実際に生活するとしたら、というイメージを頭の中で浮かべて考えながら内見をしましょう。
建売住宅の場合、土地とセットで建物を購入する為、自分たちの希望の立地に建物が建つとは限りません。学校区にこだわりのある方は、その校区に気に入る物件がでてこなければ購入ができないということです。また、庭の広さや駐車場の台数なども、自分たちの希望で建てることはできません。既に完成しているので、イメージのしやすさはあるかと思います。建物の中身ももちろん大切ですが、外回りや立地、生活環境(近くにスーパーはあるか?等)も検討する要件の1つとして見ていきましょう。
建売住宅は完成した物件なので、販売価格でそのまま住めるかというと、そうでないこともあります。テレビアンテナや網戸はオプションで追加工事になるところがあれば、外構工事(エクステリア)は別途になっていることもあります。内見に行く際は、建物本体価格以外に、どういう諸経費がかかるのか、また生活する上で必要なオプション関係はないかを確認しましょう。
建売住宅は間取りや設備、立地などが既に決まっている為、全てが要望通りにいくかというとそうでない場合が多いと思います。今回ご紹介した4つの注意点はもちろん、自分たちの譲れない要望やこだわりは何なのか、しっかり検討しておくと後悔の少ない買い物ができるでしょう。気になる方は物件のご紹介もいたしますのでお気軽にご相談ください。
また、お客様の中にはどうしてもこだわりたいところがあって、建売住宅では叶えることが難しい、、、とお悩みの方もいらっしゃいます。そんな方へおすすめなのが、コーエイの規格住宅です。建売住宅と同じように、建物と土地をセットで販売していますが、建物は150のプランから選んでいただき、色決めや仕様決め、そして建築地はお客様にお選びいただける商品です。簡単にいうと、建売住宅と注文住宅との中間地点にある商品です。そんな規格住宅について知りたい方は、是非当社の完成見学会等のイベントへお越しください!もしくはお問合せから資料請求をしてご参考ください!選択肢が少しでも広がればと思います。ここまでお読みくださりありがとうございました。
(コーエイ株式会社) 2022年7月 1日 10:00
No.522【ウッドショック】新築規格住宅【コーエイホーム】

先日、山鹿市の土地と菊池市の土地へ看板を設置しにいきました



看板を見て、問い合わせしてくださるお客様も多くいらっしゃいます

頑張って看板立てて、問い合わせいただくと、とても嬉しい気持ちになります


今は、土地情報もそうですがインターネットで何でも調べることが出来る時代ですよね


わたしも何かあればすぐ携帯で検索してしまいます

でも看板やチラシなどアナログなものって、安心感や信頼性があるなぁと思います

会社の看板も、最近新しくなりました


通りすがりでも、是非見ていただけらと思います

タイトルにあるようにみなさん、『ウッドショック』は聞いたことありますか?
家を建てたいなと思っている方、いつかは家を建てたいと思っている方は
一度は聞いたことがあるかもしれません

ウッドショックとは、供給不足によって木材の価格が高くなることです

家を建てる場合は、柱や梁、土台などに木材を使用します

でもこの木材が今も不足状態になっており、住宅メーカーにもお客様にも大きな影響を及ぼしています。
原因は、新型コロナウイルスの影響もありますし、アメリカでの木材の需要が高まったとも言われてます。
2022年になってからも、終わる見通しが立たず、本当にいつまで続くのかと不安になります

日本の住宅は、高い割合で輸入材が使われていますので、10年前に比べたら、建物の金額も高くなっています

ウッドショックやウクライナの戦争や、わたしたちの生活に影響を及ぼす出来事が次から次へと起きます、、、
『材料が値上がりするから、、』『ウクライナの戦争で今後物価が上がるかもしれないから、、、』と急いで家を建てるのではなく
ご自身のタイミングで家を持つことがベストなのではないかと思います

新型コロナウイルスもウッドショックも、もうしばらく私たちと付き合っていかなければならないようですね

(コーエイ株式会社) 2022年6月25日 10:58
No.516【7km歩きました】新築規格住宅【コーエイホーム】

前回のブログで、”3km歩きました”と投稿してましたが、今日なんと7km歩いてました


7kmは、直線距離で菊池神社から一本松公園までくらいです

今回も土地探しで出向いていたのですが、空き家も多くここ最近は問題になってます

空き家は管理することも大変ですし、近隣の方へも迷惑になることがあるかもしれません。
また不審火の可能性や、景観に悪影響を与えることも社会問題になっているようです

今年に入ってから空き家の火事も何件か耳にします

何年間も空き家のままだと、固定資産税もあがりますよね

わたしも近隣に空き家があるといい気持ちにはならないかなと思います

コロナ過によってテレワークなど働き方が変化し、便利のいい地域に住まなくても仕事が出来たり、
都心の方が地方に移住する方も多いみたいですね

増える空き家を再利用して、菊池・山鹿を活性化していけたらと思います

今日は、玉名のチーズ饅頭で有名な“お菓子のむらた”のケーキを頂きました



7km歩いたご褒美です

今まで食べてきたケーキの中で上位5位内に入る美味しさでした


玉名に行ったら行ってみたいです

(コーエイ株式会社) 2022年6月 4日 13:05
【リフォームコラム】菊池市・山鹿市で使える補助金とは?

こんにちは!菊池市・山鹿市・合志市で新築庭付き一戸建てならコーエイホームの高倉です!
リフォームのお打ち合わせの際に、お客様から「補助金はないですか?」とお尋ねいただくことが多い為、菊池市と山鹿市でお住まいの方が使える減税制度と補助金制度についてについてまとめてみました!この記事では、リフォーム工事に使える補助金についてご紹介していきます。
⑤ まとめ
ある一定の要件を満たしたリフォーム工事を行うことで、所得税の控除や固定資産税の減額を受けることができるようになります。いずれも、税務署への確定申告が必要になりますので、詳しくはお住まいの税務署へお尋ねください。減税制度を利用する場合に求められる工事や住宅等に関する要件は、リフォームの種類によって異なります。
耐震リフォーム
…住宅の耐震に関するリフォームで、現行のアイシン基準に適合する改修工事が必要
バリアフリーリフォーム
…高齢者や障がい者が安全に暮らしていくためのリフォームで、一定の要件を満たした改修工事が必要
省エネリフォーム
…既存住宅における省エネ性能を上げるためのリフォームで、一定の要件を満たした改修工事が必要
同居対応リフォーム
…親、子、孫の世代間での子育てをはじめ、助け合いがしやすい住宅環境を整備する三世代同居のためのリフォームで、一定の要件を満たした改修工事が必要
長期優良住宅化リフォーム
…省エネ性能苦情や長寿命化をめざしたリフォームで、耐震または省エネとあわせて一定の要件を満たした改修工事が必要
リフォームの種類の詳細はこちら↓
guide-P26-34.pdf (j-reform.com)
ある一定の要件を満たした場合、補助を受けることができるようになります。
介護保険法にもとづく住宅改修費の支給
要支援及び要介護認定を受けた方の住宅改修に対し、20万円までを支給する制度があります。詳しくは、お住まいの市町村役所へお尋ねください。

菊池市の場合はこちら
・住宅の耐震化を支援します |菊池市 (kikuchi.lg.jp)
・菊池市空家等撤去補助金について |菊池市 (kikuchi.lg.jp)
・きくち暮らしのすすめ - 菊池市移住定住促進ウェブサイト (kikuchi.lg.jp)
★詳細は下記菊池市HPを参照ください
https://www.city.kikuchi.lg.jp/
山鹿市の場合こちら
・山鹿市建築物耐震化事業について│山鹿市 (city.yamaga.kumamoto.jp)
・山鹿市ブロック塀耐震化等支援事業について | 熊本県山鹿市 (city.yamaga.kumamoto.jp)
・ 移住支援施策|熊本県山鹿市移住・定住支援サイト (yamaga-gurashi.com)
・山鹿市合併浄化槽補助金について | 熊本県山鹿市 (city.yamaga.kumamoto.jp)
★詳細は下記山鹿市HPを参照ください。
熊本県山鹿市ホームページ (city.yamaga.kumamoto.jp)
また、新築時であれば、新しく一から設計をするので、どんな設備を使用するのかが明確で予算を組みやすいですが、リフォームの場合は床にもぐったり、天井をのぞいたり、場合によっては壁を壊さないといくらリフォーム金額がかかるか分からないということも少なくありません。リフォームを検討するにあたって、どんなリフォーム工事をしたいか、予算はどのくらいかけてもいいのかを明らかにしてから検討していくことをおすすめします!
リフォーム工事について、実際に相談してみたいという方はこちらからご相談ください!
(コーエイ株式会社) 2022年4月24日 10:11